空の検索で6件の結果が見つかりました。
- 宣言登録 | J-GBF ネイチャーポジティブ宣言
ネイチャーポジティブ宣言登録 申請手順 以下の手順をに沿って 宣言申請を行ってください (宣言の手続きに費用はかかりません。フォームは10分程度で入力できます) 1. 宣言内容を決める 以下の宣言フォーマットを参照し、どのような宣言をするか決めてください。 あらかじめ宣言フォーマットを埋めることで、その後のフォームの入力をスムーズ に行えます。 proclamation-xls01 宣言フォーマット(EXCELファイル/50KB) proclamation01 2. 宣言を入力する 宣言フォームを開き、団体情報や宣言内容の入力をお願いします。 以下のリンクより、宣言フォームへのアクセスが可能です。 (既に他の機会で同様の宣言をされている団体は、同じ内容を入力してください) ※Googleツールを使用できない団体は、「NP宣言フォーマット」Excelシート に入力の上、 事務局(shizen-suishin@env.go.jp )宛に送付してください) ネイチャーポジティブ宣言フォーム 3. 宣言を送信する 宣言フォームの入力完了後、フォームを送信してください。 (送信前に、入力内容について誤りないかご確認お願いします) 4. ネイチャーポジティブ宣言 登録完了! 正常にフォームを送信できた場合、送信内容が自動で返信されます。 ネイチャーポジティブ宣言をしていただきありがとうございます! 5.「ネイチャーポジティブ宣言」発出団体 限定ロゴマークの受領 「ネイチャーポジティブ宣言」を発出、登録した団体は宣言の登録後にロゴデータが送付されます。 このロゴマークは宣言を登録した団体のみが使用することができます 。 (任意)宣言PDFを送信する 独自の宣言フォーマット等がある場合、宣言PDFファイルを事務局へ送っていただいた場合、サイトへ掲載いたします。 送信先メールアドレス:shizen-suishin@env.go.jp 例)独自の宣言フォーマットPDF 皆様のオリジナルの宣言PDFをお待ちしております! (メール送信時に、ファイルのPDF化をお願いします) 申請後の対応について 頂いたデータをもとに、1~2週間ほどでサイトに掲載させていただきます。 掲載先:宣言団体一覧ページ 掲載内容:「団体名」「団体情報(HPのURL等)」「宣言内容」「(任意)宣言PDF」 ※複数回申請があった場合は、最新の申請を反映させていただきます。 申請後申請内容に変更がある場合は事務局(shizen-suishin@env.go.jp )へお問合せしてください。
- 個人情報保護方針 | J-GBF ネイチャーポジティブ宣言
個人情報保護方針 制定日:2023年10月13日 最終改訂日:2023年10月13日 国際自然保護連合日本委員会 はじめに ネイチャーポジティブ宣言の登録は、J-GBFからの委託により、国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)(以下、「当プロジェクト事務局」)が運営を担い、登録者の 個人情報をお預かりしております。 当プロジェクト事務局は、個人情報を保護し、登録者の信頼性と安心感をご提供できるように努め、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取り扱いを実現致します。 1. 個人情報の取得に つ いて 当プロジェクト事務局は、偽りその他不正の手段に よらず適正に個人情報を取得致します。 2.個人情報の利用又は提供・開示について 当プロジェクト事務局が当サイトで登録者から収集させ ていただいた個人情報は、次の何れかに該当する場合を除き、当プロジェクト事務局がその情報を利用、あるいは第三者に提供・開示等を行うことはありません。 登録者の事前の同意・承諾を得た場合 あらかじめ当団体との間で機密保持に関する契約を締結している団体等に、当プロジェクト事務局が当サイトで提供しているサービスに関連して必要な限度内で開示・提供する場合 その他法令等により開示・提供が必要な場合 当プロジェクト事務局が、上記に挙げた項目で個人情報を開示・提供を行う団体等には、登録者の個人情報に関して当プロジェクト事務局と同様適切な管理を行うよう、契約等により義務づけをいたします。 3.個人情報の安全管理について 当プロジェクト事務局は、取り扱う個人情報の漏洩、滅失または棄損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。 4.Cookie(クッキー)について 当サイトではより快適にご利用いただくためにクッキーを使用させていただくことがあります。 Cookieとはユーザーがウェブサイトを訪れた際に、ユーザーのコンピューター内に記録されるファイルのことです。ただし、記録される情報にはユーザーの氏名・電話番号・住所・メールアドレスなどの個人を特定するも のは一切含まれ ません。これは皆様のプライバシーを侵害するものではなく、また皆様のコンピューターへの悪影響を及ぼすものではありません。ブラウザーの設定により、クッキーの受信を拒否することは可能ですが、その場合、一部機能が制限されます。ブラウザーの設定方法については各ソフトウェアの製造元へお問い合わせください。 5.アクセスログなどの取扱いについて 当サイトでは利便性向上のために、サイト訪問者のアクセス履歴情報を収集しております。収集される情報は利用状況の把握およびユーザーにとってより使いやすいものとする目的のためにのみ利用します。 6.個人情報の委託について 当プロジェクト事務局は、個人情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合は、当該第三者について厳正な調査を行い、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう当該第三者に対する必要かつ適切な監督を行います。 7.個人情報の開示・訂正等について 当プロジェクト事務局は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。 個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応致します。その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。 8.本ポリシーの適用範囲と外部サイトへのリンクについて 本ポリシーの適用範囲は当サイト https://www.jgbf-npdeclaration.iucn.jp/ 内とします。当サイトのコンテンツには、外部のサイトへのリンクを含んでいますが、リンク先サイトにおける個人情報の保護やサイトの内容に関しては、一切責任を負わないものとします。これらの外部サイトにおける個人情報の管理については、それぞれのサイトのプライバシーポリシーをご確認ください。 当サイトは、法律の異なる全世界の国々からアクセスすることが可能ですが、ご利用に関して、日本国の法律に拘束されることに同意するものとします。なお、本ポリシーは予告なく変更する場合があります。 9.組織・体制 当プロジェクト事務局は、個人情報の適正な管理及び継続的な改善を実施致します。 10.本方針の変更 本方針の内容は変更されることがあります。変更後の本方針については、当プロジェクト事務局が別途定める場合を除いて、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。
- よくあるQ&A | J-GBF ネイチャーポジティブ宣言
よくあるQ&A 宣言をするにあたって Q 宣言や宣言した情報の更新などの手続きに費用はかかりますか? 一切かかりません。 Q 自分たちの宣言が、生物多様性国家戦略のどの基本戦略に関わるのか良く分かりません。 分からない場合はお問い合わせ先のメールアドレス からお気軽に連絡ください。 貴団体と生物多様性国家戦略の関連性を一緒に考えます。 Q ネイチャーポジティブ宣言をするために団体内での決裁に必要となる資料の発行は可能ですか? 関係者への周知・依頼や団体内の内部決裁に必要となる参考資料の送付についてはお問い合わせ先のメールアドレス にご相談ください。 Q 内部での稟議・決裁はどのレベルまで取得すればよいか。宣言は組織のトップまで確認を取る必要があるか。 特に定めはありません。各団体等の皆様のご判断にお任せします。 Q 自分たちの宣言内容を考える際に、何を参考にすれば良いでしょうか? 既に宣言を出されている団体等の宣言内容や宣言フォーマット.xlsx の見本を参考にしてください。 Q 宣言タイトルはどのように設定すべきでしょうか 宣言のタイトルはご自由に設定いただけます。宣言PDFや宣言ページが無い場合に、事務局側で簡易的なPDFを作成し、サイトに掲載させていただくこととなりますが、その際には特に指定が無ければ”団体名”+ネイチャーポジティブ宣言というタイトルとさせていただきます。 Q 宣言内容は自由に考えて良いのでしょうか? 自由記載です。 Q 宣言内容をPDF化したり、HPの作成はしてないのですが問題ないでしょうか? 特に問題ありません。宣言PDFや宣言ページが無い場合、事務局側で簡易的なPDFを作成し、サイトに掲載させていただきます。 Q 宣言内容は世間一般の方に公開されますか? ポータルサイト上で公開する形になります。 Q Goolgeフォームを使用できない場合はどうすれば良いでしょうか? 宣言フォーマット.xlsxをダウンロードいただき、「NP宣言フォーマット」シートに記入の上、事務局宛てに電子メールで送付ください。 Q 自分たちのWebサイト等で公表している環境等に関する方針などを宣言にすることができますか? 既に掲載されているサイトを以て宣言とみなすことは可能です。 公表されている方針等を活用して、宣言内容を作成し、登録してください。 宣言の登録については、宣言フォーマット.xlsx の B.宣言内容(取組方針) を参照の上、ポータルサイトに記載のGoolgeフォーム 又は宣言フォーマット.xlsx により、手続きしてください。 その際、リンクを貼りたい関連するURL* (任意)や宣言内容を記載しロゴマーク等掲載した形での宣言のPDFデータの掲載が可能です。 Q 複数の団体と共同宣言することは可能でしょうか?また、どのように申請すればよいですか? 共同宣言は可能です。申請にあたっては、登録フォームからの登録でなく、共同宣言フォーマット.xlsx をダウンロードいただき、「宣言フォーマット」「団体情報」シートに記入の上、事務局宛てに電子メールで送付ください。 宣言の取りやめ・変更 Q 宣言を取りやめることは可能ですか? 事務局宛てに電子メールで届出 をすることにより、いつでも「ネイチャーポジティブ宣言」を取りやめることができます。 Q 宣言(宣言PDF含む)を変更することは可能ですか? 事務局宛てに電子メールで届出 をすることにより、いつでも「ネイチャーポジティブ宣言(宣言PDF含む)」を変更することができます。 登録内容の変更 Q 人事異動等または、登録誤り等により登録した情報(担当者氏名、メールアドレス、電話番号など)を変更したい場合はどうすれば良いでしょうか? 貴団体名および変更される項目(担当者氏名、メールアドレス、電話番号他)を宣言フォーマット.xlsx に明記して事務局宛てに電子メール で送付ください。(メールのタイトルを登録情報変更届としてください) 宣言後の確認等 Q 宣言した後、宣言内容を遵守しているか「監査」や「検査」を受けることはありますか? また、宣言した内容に違反した場合に、罰則はありますか? 自主的な取り組みですので、「監査」や「検査」という言葉から想起されるような公的機関による強制的な調査や、宣言の内容を違反した場合の罰則はありません。
- Home | J-GBF ネイチャーポジティブ宣言
ネイチャーポジティブの実現に向けて、様々なステークホルダーの皆様に、未来にむけた活動を表明していただき、一歩前進していただくための“ネイチャーポジティブを目指す宣言”を、2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)は、募集します。<J-GBF ネイチャーポジティブ宣言> ネイチャーポジティブの実現には多様なステークホルダーの実践・協力・協業が不可欠です 立場を超え、自然資本を守り活かす社会経済活動への変革に向けた機運醸成のため、 2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)は、 みなさまの想いをのせた「ネイチャーポジティブ宣言」を募集します ネイチャーポジティブとは ネイチャーポジティブ宣言とは? ネイチャーポジティブの実現に向けて、様々なステークホルダーの皆様に、未来にむけた活動を表明していただき、一歩前進していただくための“ネイチャーポジティブを目指す宣言”です。 宣言方法を確認する 宣言内容を整理いただいた上で、専用フォームへ入力、登録いただきます。 手順の詳細はリンクよりご確認ください。 宣言を登録する こちらから入力フォームへ移動します。 ※入力フォームを使用できない場合には、Excel版入力フォームへ記載の上、メール送付ください(詳細はこちら ) NEWS & TOPICS 2025.04.24 J-GBFネイチャーポジティブ宣言参加団体一覧に新たに3団体が追加されました。 2025.04.17 J-GBFネイチャーポジティブ宣言参加団体一覧に新たに12団体、宣言賛同団体195団体が追加されました。 2025.04.10 J-GBFネイチャーポジティブ宣言参加団体一覧に新たに3団体が追加されました。 2025.04.03 J-GBFネイチャーポジティブ宣言参加団体一覧に新たに9団体が追加されました。 2025.03.27 J-GBFネイチャーポジティブ 宣言参加団体一覧に新たに2団体が追加されました。 2025.03.21 J-GBFネイチャーポジティブ宣言参加団体一覧に新たに4団体が追加されました。 2025.03.13 J-GBFネイチャーポジティブ宣言参加団体一覧に新たに15団体が追加されました。 2025.03.06 J-GBFネイチャーポジティブ宣言参加団体一覧に新たに3団体が追加されました。 2025.02.26 J-GBFネイチャーポジティブ宣言参加団体一覧に新たに31団体が追加されました。 2025.02.14 J-GBFネイチャーポジティブ宣言参加団体一覧に新たに9団体が追加されました。
- ネイチャーポジティブとは | J-GBF ネイチャーポジティブ宣言
ネイチャーポジティブとは ネイチャーポジティブとは 「ネイチャーポジティブ(自然再興)」とは、自然を回復軌道に乗せるため、生物多様性の損失を止め、反転させることを意味します。 2030年までに「ネイチャーポジティブ(自然再興)」を実現することが、2050年ビジョンの達成に向けた短期目標です。「2030年ネイチャーポジティブ(自然再興)」の実現に向けて、人類存続の基盤としての健全な生態系を確保し、自然の恵みを維持し回復させ、自然資本を守り活かす社会経済活動を広げるために、これまでの生物多様性保全施策に加えて気候変動対策や資源循環等の様々な分野の施策と連携し取り組みます。 引用:2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF) ネイチャーポジティブ宣言 ネイチャーポジティブの実現に向けて一歩前進するために、様々なステークホルダーの皆様の想いを載せた「ネイチャーポジティブ宣言」を募集いたします。 ネイチャーポジティブを目指す宣言を、ポータルサイトよりご登録ください。 宣言のネーミングは、宣言される団体の自由としますが、“ネイチャーポジティブの実現を目指す“という意図を含むことが前提となります。 最小限の内容の目安としては、生物多様性国家戦略の5つの基本戦略の少なくとも1つに該当する内容を含むものとします。 ネイチャーポジティブ宣言詳細はこちら
- 参加団体一覧 | J-GBF ネイチャーポジティブ宣言
参加団体一覧 2025年04月10日時点 参加企業・団体数:290団体 宣言への賛同を表明した企業・団体数:421団体 延べ参加企業・団体数:721団体 参加企業・団体一覧 共同宣言を表明した企業・団体 代表団体:徳島県 共同宣言団体:株式会社徳島大正銀行 共同宣言団体:とくぎんトモニリンクアップ株式会社 代表団体:東急リゾーツ&ステイ株式会社 共同宣言団体:東急不動産株式会社 ウェルネス事業ユニット 宣言への賛同を表明した企業・団体 一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連自然保護協議会)生物多 様性宣言への賛同企業・団体数:356社 一般社団法人 企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB) JBIBネイチャーポジティブ宣言への賛同企業・団体数:65社 宣言登録をいただいた組織・団体名を掲載しております。宣言PDF、宣言ページについては順次公開していきます。 皆様の宣言をお待ちしております。 ネイチャーポジティブ宣言フォーム